メニュー

火災保険は建物と動産の内の家財を補償の対象とした保険です。詳しく理解してから火災保険に加入しましょう。

インターネットでかんたん申込 火災保険ステーション

新築一戸建ての火災保険の相場は?新築の家を守る最適な保険選び

この記事をまとめると

火災保険の基本的な補償の内容について

火災保険は必要なのか?

これから新築物件を購入、という方とって外すことができないのが火災保険の加入です。
そんな、建てる前から火災なんて演技の悪い話をしなくても、と思う人も中にはいるかもしれません。
しかし、せっかくの夢のマイホームです。万が一を考えて置くことはとても大切なことです。しかもそれが、数百円のものでは無く新築一戸建ての建物となると、万が一の損害の際の費用を考えたときに愕然とすることになるでしょう。
そのことからも火災保険の基本的な知識からオススメの補償などを一つ一つ一緒に見ていきましょう。

火災保険の基本補償について

まずは火災保険がどういったものなのか?
その点から解説していきましょう。

まず火災保険は自動車保険と同じ損保と言われるジャンルに分類されその中には基本的に火災・落雷・破裂・爆発が一番のメイン補償となっています。これらの火災の後ろについている補償に関しては火災保険の火災補償と完全セットとなっているケースがほぼ全社共通なので外すことはできないと思っていただけたらと思います。

ちなみに落雷というのはなんとなく察しがつくかもしれませんが破裂・爆発と聞くとあまりイメージが湧かないかもしれません。
こちらの補償は簡単な例をあげますと自宅で料理中にガスが爆発し建物が損傷したといったようなケースが挙げられます。

次に基本補償として、最近ではネット型の通販保険では取り外しが可能となる会社も出てきてはいますが、従来から基本補償として多くの火災保険に付帯されている風災・雪災・雹災となります。
それぞれの役割として風災は台風や強風など昨今の強風による屋根の破損などや破損箇所からの雨水の侵入による汚損に対しての補償を行います。
新築一戸建てに屋根の破損なんてあるのだろうか?という人も多いでしょう。もちろん、原因が工務店側のミスなどである場合はそちらで対応をしてもらうということになりますがただ、絶対ということは無い点と自動車の車庫のカーポートなどが家によっては素材が柔らかくなっており建物自体には損傷が無くてもその他の部分での損害を補償してくれることがありますので新しいから大丈夫とは思わず。こういった場合に保険が使えるんだ。ということを覚えておくといいかと思います。

これは雪災や雹災にも言えることで雪や雹が原因で同じ様に建物では無いがその付属となっている部分に対しての補償として必要となるケースがあります。
特に豪雪地帯では無くとも最近ではニュースなどでも人の握りこぶしほどのサイズの雹が降ったなどといったことを聞くことからも新築物件であろうとも損害が全く起こらないという保証はどこにもありません。

そういった点からもこれら基本的な補償に関しては外すことのできない火災保険の基本と言っても過言ではないでしょう。

火災保険のその他の補償

火災保険の基本補償について説明しましたがそれ以外にもオプションで補償内容を追加することが火災保険は可能です。

水災補償

水災と言う単語でなんとなくですがこちらもイメージは湧きやすいのでは?と思いますがこちらについてまずは解説していきたいと思います。

その名の通り水災補償は水による事故、例として河川の増水によって住宅が汚損した場合、や土砂崩れによって建物が破損した場合に保険金が支払われる保険です。

そのため、ご自身が建てられた住宅の近くに河川や裏山などがあるといったリスクがある場合には加入することをオススメします。
実際にどのくらいのリスクがご自身の住宅の箇所にあるのかを確認するのに便利なのは、各市町村などが公開しているハザードマップなどを利用すると視覚的に危険度を見ることができることでしょう。特に土砂崩れが水災補償によって修理保険金が出ることを知らず、川が近くに無いから我が家は対象外だから必要無いと思っている人もいることがあるのですが集中豪雨などは何も河川氾濫だけが事故のすべてではありません。

最近では夏場などに河川近くでなくても突然のゲリラ豪雨によって家の中まで汚水が押し寄せ家中が無惨な姿になるということもよく新聞やニュースで見かけたりしませんか?
そういった意味でも水災補償への加入はオプションとなっている保険会社が多くありますが、非常に最近の自然災害を見るに重要度の高い補償の一つといえるかもしれません。

最近の新築物件は地震災害などに対しての対策もされ、昔の建物に比べ強度や安全性は上がっていますが下から上がってくる水に対してはいくら強度を上げても限界があります。せっかくの新築が汚水で泥まみれ、土砂崩れで破損となっては悲しいものです。
そういった観点からもこの水災補償は非常に重要度の高い補償と再度になりますがオプションではないかと私は考えています。

盗難・水濡れ補償等

続いての補償の解説として盗難・水濡れ等の補償について解説していきたいと思います。
こちらは盗難に関してまずは例を上げていきます。
仮に泥棒があなたの住宅を狙い、窓ガラスを割って侵入、玄関の鍵をこじ開けて侵入、中を土足で物色し、部屋は泥だらけ、そんな時に建物の修理費を保険で賄うという補償となっています。注意点として後述しますがあくまで建物に対しての補償という点に注意してください。ここを間違って加入をしてしまうと保険料の払い損になります。

続いて、水漏れ等とありますが等の中には物体の衝突や労働争議等による破壊行為などが当てはまりますがあまりこちらで使用する機会は無いかと思われます。
どちらかと言いますと水漏れでの事故での使用が可能性としては高いのでは無いでしょうか。

この水漏れ事故に関して実は結構な勘違いが多く保険に加入していたのに支払対象外だった。という人がいますが話をよく聞いてみると保険会社の言う水漏れと契約者の水漏れの対象が大きく相違していることから起こる問題として起こることがあるので少し解説をさせて頂きます。

こちらの水漏れの対象の例として住宅のトイレの水が故障により吹き出し壁や天井などの壁紙が汚損してしまった。といった場合の水漏れ事故に対しての汚損費用を支払いというのがここでの水漏れ補償となります。
ところが混同しやすいのが台風などで雨水が入って「水濡れ」してしまった。ということで請求を掛けてくる契約者がいる場合があるのですが実はこれは水漏れ事故の補償対象にはなりません。

ただ、風災で屋根が飛び、それが(風が原因)理由で雨水が侵入して汚損した。この場合は補償対象になりますが、これも水漏れ補償ではなく風災補償での対応となります。
そのため、加入の際には「どういった時に補償をしてくれるのか?」を保険会社に確認をした上での付帯をオススメします。
ただ、他の補償に比べるとやや重要度は下がるのかもしれないのでは?というのが私の意見ですがそれもあくまで一個人の意見ということを忘れないでください。

破損等補償

こちらは意外と使用頻度が高い補償となっており、この補償を付帯するだけで保険料がぐっと上がる場合が見られます。
その理由としてかなり使い勝手の良い補償というのも一つの理由として挙げられるでしょう。

こちらも例を交えて解説を行っていきます。
新築物件を購入し、さて家具の配置をどうしよう。きっとあなたはワクワクが止まらないと思います。ソファーはこっち。テレビはこっち。など家具の配置に何度も納得いかずあっちへこっちへ動かすかもしれません。もちろん、模様替えは新築のときだけでは無いでしょう。
季節ごとに変えるという家庭もあるでしょう。
そんなとき誤って、動かしていたソファーを窓や壁にぶつけてしまったとします。
何もなければ良いのですがよく見ると窓にはヒビが・・・壁には大きな穴が・・・ショックですよね?
そんな時に役に立つのがこの破損等補償となります。
こちらは偶然な破損事故などに対しての損害を補償するという保険となっており、修理にかかった金額をお見積りを元にお支払いするという保険となっています。

ただし注意点として汎用性が大きいため、自己負担設定が固定でついてくるケースがあるという点があるので見積もり額からその金額を差し引いた金額をかかった費用としてお支払いとなるケースが多い点にだけご注意下さい。

新築一戸建ての場合の火災保険の加入方法

加入に必要な書類ってなんだろう?

新築一戸建ての場合、必要書類は工務店から預かる書類で基本的には事足ります。
その中には火災保険の見積もりをするために必要な情報が全て記載されていることがほとんどです。また、特定の割引を受ける為に必要となる保険会社への提出書類もセットで渡されますので必ず紛失しないようにしましょう。

まず、最低限の見積もりに必要な条件をあげます。

となりますが四つ目の築年数に関しては新築ですので書類を見なくてもわかりますね。
ただ、建築年に対して割引が火災保険では発生する場合にその証拠書類が必要となりますのでいつであるかの記載があるページをコピーや写真を撮って置きましょう。

順番が少しズレましたが、所在地については火災保険と後ほど触れる予定の地震保険は都道府県など所在地によって保険料が変動します。

これは地域ごとにリスクが違うために全く同じ保険料だと不平等になってしまうからです。
そのため、災害の多い地域は必然的に高く、災害の少ない地域は安くなりますが昨今ですと、毎年のように様々な場所で災害が起きるため、ほぼ毎年のように保険料は地域ごとに改定されるケースが多いです。ただ、これは悪いことばかりではなく場所によっては保険料が安くなるときも存在しますので、新築での加入であっても数年後に途中で改定などがあった場合には保険料を見直すことも考えて見てもいいかもしれません。

続いて、物件の構造について解説したいと思います。
基本的に保険料は下記のような順番で高い傾向にあります。
木造>鉄骨>コンクリート

ただし近年の新築物件に関しては木造であっても防火処理など厳しいテストに耐えた構造をしていることが多いことから扱いとしては単純な昔の木造住宅と同じ保険料になるとは限りません。ただし、こちらも同じくそれを証明するための書類が必要となりますので最初に述べた、工務店さんからの書類は紛失しないように注意しましょう。

万が一、紛失した場合は再発行できないかどうかの確認をしてみることをまず検討下さい。
この割引だけでも保険料は大きく変わってきますので。
また、どこに記載があるのか?どれを提出すべきか分からないというときは保険代理店か保険会社にお問い合わせ下さい。
必要書類をあなたに代わって選別してくれます。

続いて、面積ですがこれは平屋の場合はそのままの面積で良いですが二階建て以上の場合はそれらも含め、合計した面積で計算します。
これは基本的に保険料というよりは保険金額の目安を知るために使用されることが多いですので新築物件の場合には純粋に建築した費用を保険金額として設定することも一つですが目安範囲の一例ともなりますし、万が一、火災など事故が発生し保険金をお支払いとなった場合に物件の特定の為にも重要となります。
正確な金額を入力することで保険金支払もスムーズにいきますので正しい申告を行いましょう。

基本的には上記の項目がわかる書類さえ揃っていれば見積もりと加入に支障は無いでしょう。
後は補償内容と保険金額、保険料といったお金の話をどこで折り合いを付けるかと言う点になってくるでしょう。

新築物件、火災保険の補償内容と保険料のバランス<h2>

補償内容を充実させたい。でも保険料は抑えたい。これはあなただけでなく誰もが思うことですので間違った考えではありません。

正直なところこのバランスというものは非常に難しいもので私が仮にオススメする側だったとしても非常に悩みます。ただ最終的にはお客様の家となるのであなたが納得したプランで加入してもらうことが最善には違いないでしょう。

ただ、幸いなことに新築物件というものは通常の築数十年の物件などに対して大きな割引を行うことができる様々なアドバンテージがあります。
先程もいくつかご紹介しましたが、当たり前ですが新築物件と中古物件で両隣に同じ様に建っていたとしましょう。
新築物件の場合、まず築年数割引という割引が適用されます。
その他にも構造上、防火や耐震などの技術が進み割引の種類によっては数十%以上の開きがでることもよくあることです。

そのことからも、新築時はあえて補償を手厚くしていても中古物件の基本補償と保険料があまり変わらないと言うケースも出てくることがあります。

もちろん、新築だからこそ損害は起きにくい、だから補償内容は基本的なものだけでいいという考えも一つです。
ただ、金額を知る上でも相見積もりなどを取ることをおすすめします。
補償内容の多少の違いはあれ、保険会社ごとに強みや弱み、独自の特約などをアピールしてくる場合もあり、それが決め手となることもありえますのでこれは悪い判断では無いと思います。
また、工務店の中には大手の場合、火災保険を取り扱いしておりそちらを提案してくる場合やローンを組む銀行からの提案などもありえます。

実はこれらからも提案は意外と悪いものではなく、保険料という点で見ると通常の見積もりサイトよりも割引がかかっているケースが多く、実はダイレクト型の損保よりも安いということもありえます。
そのことから安易にネットで加入をしようと考える前に一度、提案を受けてみることをおすすめします。

意外と補償内容と保険料のバランスの取れた提案が待っていることは無いと言い切れませんよ。

新築一戸建てならではの火災保険のメリット<h2>

こちらに関してはほぼ上記でもお伝えしてしまっているかと思いますが、何より、新築と言う一番のメリットは保険会社から見ると損害リスクが低いということです。
そのことから保険料は通常の中古物件や継続物件などに比べ、遥かにお得に加入が可能となっています。

そのことからも必ず、使える割引などは使い倒しましょう。
そういったアドバイスは保険会社よりも意外と地域の保険代理店や代理店を請け負っている工務店のほうが詳しい場合もありますのでそれらを頼ってみるのも一つかもしれませんね。

また、これらは家財保険にも大きな恩恵を受けます。
家財保険は火災保険の中の建物ではなくその中のもの、例えばテレビや冷蔵庫、食器などが該当しますが、これらも新築物件の割引の恩恵を受けることで通常よりも安く加入することができます。

特に、新しい家ですと中の家財にもこだわる人も多いのでは無いでしょうか?
そういった方には是非、破損等補償をおつけすることを私としてはおすすめします。

こちらは偶然な破損事故などによってテレビや食器などが壊れてしまった場合に修理費などの保険金をお支払いするという補償なのですが建物と違いこちらは中のものに対してですので保険対象が変わって来ることからも保険料と相談して加入検討、特に小さなお子様がいる家庭などには非常におすすめの補償です。

リビングでボール遊びをしてテレビを割ってしまった。なんて話もよく聞きます。
もし、心当たりがある方は一度、お見積りをお考えください。

地震保険には入るべきか?

この点に関しては私としては理由が無い限りは建物の部分だけでも良いので加入を推奨する。というのが持論です。

ただ、最近ではYou Tubeやインフルエンサーなどの間では地震保険は出ない。出ても家を立て直せないから意味がない。だから入る必要が無いんだ。という意見をよく耳にします。
それも一つの考えとして私は否定もしませんし、それをカバーする資金があるのであれば何ら問題ないと私は考えています。

それでもあえておすすめする理由として、地震保険を建物を復旧するためだけに捉えてよいのか?という考えが数年前から保険業界にはあります。
今はまた主流が変わっているのかもしれませんが、たしかに地震保険の特性上、最大、火災保険金額の50%までしか保険金額を設定することはできません。

保険会社独自では100%補償を行っている会社もありますが、そちらはあまりに高額なので私としては特別な事情がない限りはおすすめしません。
あくまで私のおすすめするのは国の事業としての地震保険の方です。

この地震保険は発生時の規模の大きさなどの観点からどうしてもすべてを守りきるということの損害リスクの大きさから難しいことは保険会社も国も考えています。
それは保険会社独自の地震保険や上乗せ補償の保険料を見積もる機会があれば見て欲しいのですがそれほどまでに高額になってしまうのです。

ただ、それでも何も準備をしないという訳にもいきません。
そのことからも、建物の建て直しと言う側面以外に、生活の立て直しという側面を考えて欲しい。そんな考えが出ています。
もちろん、安定した十分な貯蓄などがあるのであれば何ら問題は無いのかもしれません。しかし、実際にはそのお金はあるとも言い切れませんし、本当に今、手を付けるべきお金なのかも悩みどころです。

あくまで気休めにしかならないかもしれませんが当面の家族の生活基盤を安定させる。あくまで建物を修理するのではなくそういった意味で使うという発想への転換も時には必要となってくるでしょう。
その上で、住宅を建て直すための資金調達や建て直さないのであればどう生きていくか、それを考える時間を与える為のお金として地震保険はあるのでは無いかと思います。

ただし、これは私の考える一つの意見に過ぎません。自分の資産やライフプランごとにこの地震保険の必要性は火災保険と同じく見直していくことをおすすめします。

私がオススメする補償内容

補償内容としてあまり数を並べても混乱するかと思いますので三パターンほどに絞っておすすめプランを紹介したいと思います。

保険料をとにかく安く、必要最低限プラン

こちらはできる限り金額を下げたいと言う補償よりも保険料に重点を置いたプランです。
新築一戸建てということでローンを組むことが一般的ですのでまず加入しないという選択肢は無いでしょう。
流石に銀行がそれではローンを断って来ますので、しかしローン金額を考えた時に保険料も・・・と悩む人には基本補償プランをおすすめします。
最低限必要な補償が揃っていますのでまず起こりうる事故には対応可能ですし、銀行も何かを言ってくることも無いでしょう。

そのプランは下記になります。

火災補償+風災補償+地震保険(すべて建物に対してのみかつ、自己負担を付ける)

まずこの補償をつけておけば火災と風災などの自然災害にある程度の対応は可能でしょう。
家財保険はあえて保険料を抑える為につけないという考え方をしています。
ただ万が一、ハザードマップなどで危険区域に入っている場合には水災補償だけは可能であれば追加をしておくとより安心かと思います。

補償と保険料のバランスタイプ

火災補償+風災補償+水災補償+地震補償(自己負担額をゼロに設定)

見積もりなどでは免責金額などと記載がされていますが例として免責金額5万円との記載があればこれは仮に修理費が30万円の場合、5万円を差し引いた25万円が保険金として支払いされます。
保険料はこれを設定することで安くなりますがもちろん、保険金はもらえる額が減ります。
ただこれをゼロにするということもできますので支払い時の分かりにくさや補償のバランスを考えるのであれば自己負担額はゼロに設定することをおすすめします。

また、もしまだ余裕があるのであれば家財保険もご検討下さい。これはあくまで建物を基準としていますが金額が思ったより安い場合、家財で厚みを足すというのも一つの考えです。

心配性の方向け、オールリスクプラン

補償としてはオールリスクプランというものを選択しましょう。

火災補償+風災補償+水災補償+盗難補償+破損等補償+地震補償(自己負担ゼロ円)

これで建物の補償に関しては完全に火災保険でカバーできる範囲内であれば安心です。
ただし、破損等は自己負担がゼロ設定が可能でない可能性だけありますので加入する保険会社に確認は必ずしましょう。

更に、心配性の人はこれに家財保険を同じ様にオールリスクプランでこちらも自己負担ゼロ円にて加入と言うのがある意味でこれ以上無い補償になります。
ただしその分、保険料も高額となることから多少の免責金額を建物、家財ともに付けることで若干ですが保険料を抑えると言う手段をとるなどの調整などをすることをおすすめします。

また、特約などもありますがその点においても実は損保は火災保険と自動車保険、傷害保険で被っている特約が存在するものもあります。それらに複数加入しているからと言って両方から支払いが発生することはありません。そういった点からもまずはダブりが無いかをチェックすることでオールリスクプランでも保険料を少しでも削減することが可能となる可能性があることを知っておくと良いでしょう。

特にこのプランを選ぶ場合ですと、ダイレクト型で申し込みをするのも良いのですが火災保険に詳しい、代理店の保険募集人に説明を受けつつ、保険料の調整や補償の調整を依頼することですり合わせを行うほうが財布にも心にも安心が芽生えると思います。

相談して、そのまま加入させられそうだ。と考える人も多いかもしれませんが、現在の保険募集人はまずそういったことはコンプライアンスが厳しくなっていることから排除されていると言っていますし、相談だけでも気軽にしてください。という人も増えています。それでも心配な場合は保険に強い独立系のファイナンシャルプランナーに相談をおすすめします。
保険に強い、と言ったのはファイナンシャルプランナーは多岐の分野にわたりそれぞれ得意分野があるため、保険のニッチなことに実は詳しくない。という人も中にはいます。

そのことからも選択を誤らないように保険分野に強い方に依頼すると安心感は増すでしょう。

まとめ

ここまで新築一戸建てを建てる際に考えるべき火災保険の加入方法や新築ならではの加入のメリット、保険内容の基本的な事故例などを解説してきました。

また、個人的意見も少し交えながら火災保険だけでなく、地震保険の重要性について割合を割かせて頂きましたが如何だったでしょうか。

自分のマイホームを持つというのは自動車を買うように人によっては人生の夢の一つとも言います。
そんな夢の話の最中にこんな事故後の話をするなんて、と思っていた方も多いかもしれません。ただこの記事を読んで少しでも真剣に火災保険について考えてくださる方がいるととてもありがたいです。

私としても人生において最も高く、一番悩むであろう買い物だと考えていますので、だからこそ失ってしまったときの悲しみや、万が一の修理などへの負担を少しでも減らす、そんな火災保険の入り方を学んで頂き、安心して幸せに暮らしてもらえることが何よりの保険の一番の価値だと考えています。

その保険の価値を知って頂き、もちろん払い損だったよ。と嫌味を言われることが一番の安心なのかもしれませんが万が一、火災や台風事故、巨大地震が今の日本でいつ起こってもおかしくないことを考えるとあのとき、入っておけば修理できたのに・・・、生活を安定させることができたのに・・・そんなことだけは起きてほしくないと考えているのが保険を販売する者なのでは無いのでしょうか。

難しがらず、敬遠せずまずは一歩、新しい住まいと生活の為に知っておきましょう。